怒ることの重要性 ④
恋愛相談にのっている時はよく注意したりします。
(人にいえるほど偉いのかって突っ込まないで・・・)
これにはきちんと
理由があってのことです。
悩んでいる時というのは「自分のこと」ばかりに
目がいってしまいます。(誰でもそうですが)
相手との関係が必要な恋愛において、
自己満足型では幸せになれないと以前お話しました。
だから、
被害者意識になったり、
ワガママになっていれば
躊躇なく注意します。
「そのままじゃダメでしょ」と。
「問題なのは相手じゃなくてあなたでしょ」と。
そして、その
注意の根拠を説明すれば大概納得してくれます。
自分も
人生の先輩達にそうやって教えられてきました。
もちろん
押し売りはしませんが、相談依頼を受けた時には
思ったことを率直に言います。
「本音を隠さずに言いたいことを言える人間になる。」
自分の意見を
通すのではなく、相手に理解してもらうように
きっちり説明する。
すると聞き手もすんなり受け入れてくれるはずだ。
人間の成長に
「怒られる」⇒「そこから学ぶ」ことが
必要なのは言うまでもない。
なら、まずは自分が
誠意を持って、筋を通して「怒れる人」
になることから始めようと思った。