「考察-029」投資と消費 その2
「お金の通信講座」を受けて、
何でもっと早くに受けておかなかったんだと悔しい思いをしました。
できるならお金を稼ぐようになったバイト時代、もしくは社会人になる前
に学んでおきたかった内容です。
世の中の90%の人たちがお金と不健康な付き合い方をしているそうです。
・お金がなくていつも不安になっている人 (なおやんもこの部類)
・お金を稼ぐことに中毒になり、幸せを逃す人
・お金のことを考えず、できるだけかかわろうとしない人
世の中とお金は切り離して考えることはできません。
にもかかわらず、お金と幸せな関係を築くことができないのはなぜでしょうか?
理由は簡単です。
「お金の本質」を理解できていないからです。
「お金の知識」を得る機会がないからとも言えるのでしょう。
お金の知識の中の一つとして「投資」と「消費」の違いを
理解することがあげられています。
簡単に言えば、生活に必要不可欠なもの以外の消費を抑え、
投資に充てていくことで資産を増やしていくということです。
ここでなおやんなりの不必要な消費をあげてみます。
(お金以外も含まれます)
・仕事場でのストレス発散目的だけの飲み会
・テレビを見る時間
・過度の睡眠
投資もあげてみますね。
・セミナー受講などの自己投資
・刺激を与え合える仲間との時間
・読書
・自分と向き合う時間
つづく