2006年11月06日

EM(有用微生物群)について

ここに宣言します!!!

「我が家はEMを取り入れて環境保全に貢献します」

EM(有用微生物群)について

EMとは蘇生の方向性を持つ微生物群を集めたものです。

例えばEM(光合成細菌、酵母菌など)が土の中で増殖すると、

抗酸化物質のレベルが高くなり、土中の空気や水が浄化され植物がイキイキします。


しかも、微生物の作り出す分泌物のなかにアミノ酸、多糖類、ビタミンなどが動植物の

栄養になるものが含まれるので、農業では農薬や化学肥料を使わずに、それ以上の

成果が出るという環境面に多大なる貢献をしてくれる優れものだそうです。



琉球大学の比嘉教授が研究されたEMは日本だけでなく、世界各国で既に

成果が認められ、取り入れられているまさに救世主的な存在なんですね。


それではEMの日用品でを少し紹介します。

EM消臭剤・・・

簡単に言えば匂いの元を分解して消臭してくれるものです。

市販で売られている消臭剤でも匂いを消すことは可能ですが、

成分に体に悪いもの(発がん性物質とか)が含まれていることがほとんどです。

その点、EMは人への悪影響は全くないので安心して使えちゃいます。

EM消臭剤は振り掛けるだけで、防菌防カビの役目もあるので言うことなし。


EMの全容はまだ分かってないので本を買ったり、講演会に行ったりして

理解を深めていこうとやる気満々です。


商品の値段も手頃だし、少しでも環境のためになるし、何より体のためになる。

人類の繁栄と供に環境破壊が謳われているけど、

人間が環境のためにできることはたくさんあるってことを知りました。

まずはできることから、すこしずつでも「地球に優しい」を目指そう。



Posted by なおやん at 01:23│Comments(0)
この記事へのトラックバック
「えひめAI-2」は「えひめあいに」と読み、愛媛県工業技術センターで開発された環境浄化微生物を指します。
と、この説明だけでは「えひめAI-2?環境浄化微生物?何に使うの?」とさっ...
【えひめAI-2】えひめAI-2の作り方・使い方【【えひめAI-2】えひめAI-2の作り方・使い方】at 2006年11月29日 14:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。