2007年10月15日

本物体験~マイナスイオン~


週末に、LOHAS STYLE 

さんにお邪魔してきました。

マイナスイオンミストシャワー

を体験するために、行ってきました。



さて、これから本物普及活動をしていく上で、

まず自分が本物を体験していって、確かめていきたい。


沖縄にも実は本物がたくさんあるとのことだったので、

まず手始めに、マイナスイオンを体験してみることにしました。

本物体験~マイナスイオン~本物体験~マイナスイオン~

マイナスイオンとは簡単に言えば、

自然の滝の周りに充満していたりする

負の電気を帯びたもののことです。



なんでマイナスイオンが最近取りざたされているか?

それは酸化過多になりつつある現代の生活環境を

解消する癒しの手段として用いられてきたからみたいです。



つい最近、富士山麓の白糸の滝に行ってきたばかりだったので、

その癒し効果は体でばっちり体験してきてて、こういう環境を

日常の中で得ることのメリットはすっごく分かりました。



感覚的にマイナスイオンがいいのは分かってたけど、

今回LOHAS STYLEさんでなぜ人にも環境にもいいのか?

ってのを教えてもらいました。



本物の条件としては、

圧倒的な効果 + 人体や環境に無害

という両天秤が揃ってこそ。



人工的にマイナスイオンを発生させるものもたくさんある中、

できるだけ自然のマイナスイオンが発生する仕組みに近い

ナチュラルマイナスイオンという点が本物だと感じました。



30分間、ナチュラルマイナスイオンを体験しましたが、

髪の毛がさらさらになり、艶っぽくなったり、

体が自然とリラックスしていくのが分かったり、

何より気持ちよくて、気分がとっても良くなりました。




マイナスイオン体験の後に、

炭の効果についてもいろいろ教えてもらって、

飲料水に入れる用の炭と、室内除菌除湿用の炭も購入しました。

本物体験~マイナスイオン~

水に炭を入れると、びっくりするぐらいまろやかな味になったし、

部屋に炭を置いているだけで、空気が浄化されているのがよく分かります。

値段も手頃なんで、炭もこれからどんどん生活に取り入れようと思いました。



これからもいろんな本物をどんどん体験していきたくなりました。





Posted by なおやん at 22:47│Comments(7)
この記事へのコメント
なおやんは、良いものは、何でも生活に取り入れるんですね・・・
いつも前向きのなおやんを見習って行きます ありがとう!
Posted by ゴヤ市場のにいにいゴヤ市場のにいにい at 2007年10月16日 02:59
LOHASといえば今回の主催者さんは友人です
(#^.^#)
いいですよね。マイナスイオン。
私も時々遠回りをして、マウンテンロードを走ったりします。
自然は気持ちいいですよね。
Posted by Light at 2007年10月16日 07:53
はっつーと申します。
時々、やんばるや、海を見に行きたくなるときがあります。
そんな時、体がマイナスイオンを求めているような気がします。
炭・・・・いいですね~。最近パソコンなどで電磁波を浴びっぱなしなので、私も是非そばにおいておきたいです(^^)
Posted by はっつーはっつー at 2007年10月16日 10:42
ゴヤ市場のにいにい さん

見習うなんて言って頂けるなんて恐縮です。

見習うものがここ沖縄にたくさんあるのは

とってもありがたいと思ってます。


Light さん

ワ~オ、さすが人脈広いですね~♪

いろんなとこでライトさんと接点があるという

だけでなんだか面白いですよね。

いや~アメリカの自然も体験したいですね。



はっつーさん

やっぱり自然に敵うものなしですよね~♪

炭は手軽で経済的だし超オススメです。

是非体験してみてくださいね~!
Posted by なおやんなおやん at 2007年10月17日 00:17
炭をお米に入れて一緒に炊くと、おいしく炊けるよ~。
って最近はやってないけど、、またやろっかな。

うちの祖母は焦がしてしまった食パンをとことん黒くなるまで
焦がして、下駄箱に入れてました。消臭効果あるから。
Posted by あいこふ at 2007年10月17日 19:43
炭っていいですよね・・・リフォームしたときに備長炭を床下に敷き詰めたのですが 眠りが深くなるのが不思議でした。でも風通しが大切みたいで・・・工夫が必要みたいです。 あと、炭といえば、ほっけを焼いたり、焼肉したりと食べるものには欠かせないです←すみませんマイナスイオンじゃないのですが・・ 寒いときにも重宝しますよね。去年はコーヒーを炭火焼で・・・と思ってしたのですが・・・味がイマイチでした(笑)
Posted by tomirin at 2007年10月19日 16:17
あいこふ

早速、米たいたよ~、すげ~おいしくなった。

これからはずっとやってみるわな。

おばあちゃんの知恵は恐るべしですな。


tomirin さん

すごい、実践してるんですね。

なるほど、風通しと両立させるのがポイントですか。

早速工夫してみますね、ありがとう。

コーヒーの炭火焼、ナイスな発想ですね。

そうやってどんどん挑戦してくださいね~
Posted by なおやんなおやん at 2007年10月21日 00:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。