2009年01月29日
「今あることへの感謝」の教え
最近は、斎藤一人さんの教えをipodで聞いてます♪
毎日毎日聞くことで、とっても良い方向に向かってる気がするな。
幸せになるためには幸せになる「考え方」ができるだけでいい。
こんなことは学校では教えてもらえないもんな。
世の中にはすごい人がたくさんいたもんだ。
知りたいと思い続けてると、引き寄せられるもんなんやね。
今、僕は2つの仕事をしている。
サラリーマンと無店舗型の個人商店です。
2つの草鞋を履いているのも、将来独立したいと思ったからだ。
将来像を描く時、いつでも好きな仕事をしていたくて、独立したいとずっと思ってた。
サラリーマンを早々に引退して、個人事業主になろうと思ってた。
その気持ちは今も変わらないけど、一つ考え違いをしていた。
サラリーマンの仕事を最小限にして、商店の方に力を入れたい。
自分の能力を最大限に試せるのは、商店の方だと思い込んでいたからだ。
言われたことをこなすサラリーマンより、自由業の商店の方がいいんだって。
斎藤一人さんの教えを聞いてると、
自分の考え方に「ちょっと違うかも・・・」と思うようになった。
今あるものに満足せずに、ないものを求めていることに疑問が湧いてきた。
今に満足できない人は、環境が変わってもきっとまた違う問題で満足できなくなる。
今に満足できる人は、環境が変わっても満足できる状況になっていく。
心からやりたいと思った仕事があるなら、今の仕事はやめてもいい。
でも、やめるなら、「やめないでくれ、君がいないと困る」と言われるぐらいの
存在になってから、惜しまれるような人になってからやめるのが成功する人です。
ピーンときました、なんか。
後、何年後かにはきっと独立はする。
それまでに、最高のサラリーマンになっていることを前提にしよう。
どこ仕事場に行っても、信頼され、喜ばれる存在になり続けられるか。
それができないのに、独立なんてさらにハードルが高いことはできっこないよな。
いっつもニコニコして、「はい、何でもやります」と言い、
任せられた仕事は相手の予想を超える120%で終わらせる。
これを極めれば、きっと次のステージは自ずと用意されるやろな。
どんな状況になろうとも、すべては自分が選んだシナリオです。
だから、不平不満など捨てて、感謝しながら毎日を楽しむっきゃない。
今、ビルの高層階で、沖縄の綺麗な海を見ながら仕事をしています。
周りはいっつもニコニコしてる人達に囲まれています。
新しいことに挑戦しているので、楽しくって仕方がないっす。
家では、喜んで商品を注文してくれた人のことを考えながら、
お店という商売の世界を、思いっきり堪能させてもらってます。
分からないことだらけやったけど、成功するしかないって考え方
を知れたので、今は良いイメージしかできないですね♪
「今あることへ感謝できてるかい?」
自問自答しながら、未熟な魂磨きの旅が続いていってます。
Posted by なおやん at 00:43│Comments(0)