2005年08月02日
世界一周に馳せる想い ②
「自分はちっぽけな存在。」
そう気付いたのは、海外旅行に行った時だった。
大学の卒業旅行でタイに行ったことがある。
初めての海外、
学生ノリであったことと、
旅行中に多くの出会いが会ったこと、
楽しかったのは言うまでもない。
見るもの全てが新しく新鮮だった。
出会う人全てが新しい価値観を持っていた。
錆び付きかけていた好奇心のセンサーが反応しっぱなしだった。
ただ、残念だったのがそれを感じる自分の許容量の狭さだった。
新しい人と出会っても上手く話が広がらない。
外国語での会話で想いの全てを伝えることが出来ない。
その国の文化や風習の歴史を知らなさすぎた。
パッケージツアーなので基本的に行くところに困らない。
だが、その受身姿勢が今思えば色んな経験値を得る機会を
失っていたように思う。
世界中を旅する旅行者と話していて、
自分との器の違いに気付かされたのは今でも鮮明に覚えている。
日本ではいろんな場所に旅行していたので、
色んなものを知った気でいた。
だが、海外に行くと日本で持っている常識が全く通用しない。
通用しないというのは、単に自分が知らないだけなのだが、
その違いというのは、とても大きなもののように感じた。
「次行く時はもっとチャレンジ姿勢で臨んでやる!」
それが、初めての海外を経験した答えだった。
つづく
そう気付いたのは、海外旅行に行った時だった。
大学の卒業旅行でタイに行ったことがある。
初めての海外、
学生ノリであったことと、
旅行中に多くの出会いが会ったこと、
楽しかったのは言うまでもない。
見るもの全てが新しく新鮮だった。
出会う人全てが新しい価値観を持っていた。
錆び付きかけていた好奇心のセンサーが反応しっぱなしだった。
ただ、残念だったのがそれを感じる自分の許容量の狭さだった。
新しい人と出会っても上手く話が広がらない。
外国語での会話で想いの全てを伝えることが出来ない。
その国の文化や風習の歴史を知らなさすぎた。
パッケージツアーなので基本的に行くところに困らない。
だが、その受身姿勢が今思えば色んな経験値を得る機会を
失っていたように思う。
世界中を旅する旅行者と話していて、
自分との器の違いに気付かされたのは今でも鮮明に覚えている。
日本ではいろんな場所に旅行していたので、
色んなものを知った気でいた。
だが、海外に行くと日本で持っている常識が全く通用しない。
通用しないというのは、単に自分が知らないだけなのだが、
その違いというのは、とても大きなもののように感じた。
「次行く時はもっとチャレンジ姿勢で臨んでやる!」
それが、初めての海外を経験した答えだった。
つづく
Posted by なおやん at 13:25│Comments(0)