2005年09月21日

「考察-009」他己評価


「相手の良い所、悪い所を言い合おう」

知り合って間もない移住仲間同士で
お互いを理解するためにこんなことをしてみました。

<なおやんの良い所>
・誰とでも仲良くなれる・気が利く・リーダータイプ
・おもしろトーク・恋愛上手

<なおやんの悪い所>
・何でも首を突っ込む・説教好き・声がでかい
・たまに上からモノを言う時がある

人間だから良い所もあれば悪い所もある。

悪い所を完璧に直して、良い人間になろうとは
思わないが(そりゃ無理だ・・・笑)、
他人から自分がどのように見えているのかを
知っておくのは良い事だと思うのです。


極端な例ですが、自分では優しいと思っていても
他人からすれば迷惑であれば、その優しさは
プラスには働いていないことになる。

自分への評価は、
プラス思考であれば必要以上の評価
マイナス思考であれば欠点ばかりを重視した評価
してしまう可能性が大いにある。

自分を客観的に見るためには
自分以外の他人の意見を参考にするのが
一番なのかもしれない。

その時に気をつけたいのが、
他人からの意見を気にしすぎて萎縮してしまったり
自分らしさから遠ざかってしまわないこと。


人間関係では周りと協調するために他己評価を
知っておくことでトラブルを事前に減らすことができる。

しかし、人間関係の以前に「個」、つまり自己人格
しっかりしていなければ、他人とどう付き合おうが
楽しい毎日を送ることなんかできないと思う。

自分らしさの追求(=自己実現)と
他己評価の認知のバランスがとれた時に
豊かな人間関係が育めるのだろう。


他己評価を知ることで、謙虚な気持ちになれる。
直すべきところがあれば、改善の努力をするし、
直さないまでも気をつけるだけで
さらにより良い人間関係が築けることもあるだろう。

僕は上からモノを言うことは極力注意して直したい。
で、後は相手が望む時だけにしようと思った。

謙虚になるきっかけをくれた仲間達に感謝したい。



Posted by なおやん at 18:27│Comments(2)
この記事へのコメント
就活してたときにセミナーなどで習ったんですけど、
よく長所と短所は表裏一体だと聞きました。

ですから、短所と言われてることでも、見方を変えれば
実は長所だったりするみたいですね。^^

私としては、声が大きいことは十分長所だと思いますよ^^
何でも首を突っ込むことは好奇心旺盛ってことですし、
実は長所なんですよね~♪



Posted by つは at 2005年09月21日 23:00
>つはちゃん

長所と短所が表裏一体ってのは
確かにそうやなぁ~。
いいこというなぁ♪
全くのマイナスと捉えるのは
違うような気がするわな~。

その場その場で空気を読めれば
きっと上手く行くんだろうな~えへっ
Posted by なおやん at 2005年09月22日 01:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。