2005年10月04日
「考察-012」友達の境界線
社会人になって、友達と会う間隔が長くなってきた。
だから、気軽に連絡が取れないような気がしている。
最近友達がこんなことを言ってきたので考えることにした。
友達の概念なんか深く考えたことなかったのが、
境界線みたいなもんがあるのかな~?と不思議に思った。
僕は友達と頻繁に連絡をとるマメな奴ではない。
でも、連絡があれば絶対にノリ良く行こうとは心掛けている。
だから長い期間しゃべっていなくて、半年ぐらい開くことも
しばしばある。そこで気が引ける人もいるみたいだが
僕にはそんな感覚はこれっぽっちもない。
理由は簡単で、どんなに期間が開いても相手のことを認めて
いることには変わりはないからだ。
期間がたてば成長したり考えが変わったりすることもある
だろうが、根本的なことは変わらないと思ってる。
仮に変わっていてもそれぐらいは受け入れられるはずだ。
相手のことを信じて認めているという気持ちは
言葉に出さなくても相手に伝わるらしい。
久しぶりに電話してもいつもと変わらないトーンで
ずけずけ話しすると、たとえ相手が構えていても
すぐにぎこちなさなど吹っ飛ばせる。
それほど友達との繋がりは強い。
いや、強い繋がりでいれるような付き合い方をしてきたつもりだ。
残念ながら全員が全員僕と同じ風には思ってくれない場合も
あるが、自分のスタンスはこのままでいいんだ。
久々の会話で昔話に花が咲いた時のワクワク感は
たまらないからね~♪
友達のとの境界線?
んなこと分からんね。
自分が繋がっていたいと思う気持ちを
相手に伝えられればそれでいい。
だから、気軽に連絡が取れないような気がしている。
最近友達がこんなことを言ってきたので考えることにした。
友達の概念なんか深く考えたことなかったのが、
境界線みたいなもんがあるのかな~?と不思議に思った。
僕は友達と頻繁に連絡をとるマメな奴ではない。
でも、連絡があれば絶対にノリ良く行こうとは心掛けている。
だから長い期間しゃべっていなくて、半年ぐらい開くことも
しばしばある。そこで気が引ける人もいるみたいだが
僕にはそんな感覚はこれっぽっちもない。
理由は簡単で、どんなに期間が開いても相手のことを認めて
いることには変わりはないからだ。
期間がたてば成長したり考えが変わったりすることもある
だろうが、根本的なことは変わらないと思ってる。
仮に変わっていてもそれぐらいは受け入れられるはずだ。
相手のことを信じて認めているという気持ちは
言葉に出さなくても相手に伝わるらしい。
久しぶりに電話してもいつもと変わらないトーンで
ずけずけ話しすると、たとえ相手が構えていても
すぐにぎこちなさなど吹っ飛ばせる。
それほど友達との繋がりは強い。
いや、強い繋がりでいれるような付き合い方をしてきたつもりだ。
残念ながら全員が全員僕と同じ風には思ってくれない場合も
あるが、自分のスタンスはこのままでいいんだ。
久々の会話で昔話に花が咲いた時のワクワク感は
たまらないからね~♪
友達のとの境界線?
んなこと分からんね。
自分が繋がっていたいと思う気持ちを
相手に伝えられればそれでいい。
Posted by なおやん at 23:37│Comments(0)