2006年01月14日

「考察-029」投資と消費 その3

本田健さんの

「お金の通信講座」と「本」を学んでいくうちに

気づいた事があります。


それは、

「一部の情報だけで学ばないこと」

です。


たとえば、お金を稼ぐためのテクニック本

本屋さんにたくさん並んでいます。


それは一部の人の成功した方法論についてのみ

書かれているのですが、前後関係が分からないと

結局は消化不良になると思うのです。


知識を得たいと思って学ぶのであれば、

「体系的」に学ぶことが必要だと思います。

「考察-029」投資と消費 その3

それと、どんなことを学ぶ時も、
学ぶべきもの(MUST)よりも、
学びたいもの(WANT)の方がはるかに能率よく
吸収する
はずです。

MUSTの時は気合を入れて勉強するという姿勢ですが、
WANTの時は知りたいから調べる自然の流れに任せることで
時間を忘れて熱中できます


この効果を利用して、
学ぶ時には「大好きな人」から学ぶようにしています。

どんなに成功している人でも人間的に好きになれなければ
学ぶ意欲が失せてしまうし、何より好きではないことを学ぶ
ことになってしまう可能性が高いから
です。

結論として、

何かを学ぶ時にはその道のプロを探し、
人間性を重視しながら体系的に学ぶのが
最もよい勉強法だと思いました。





Posted by なおやん at 00:25│Comments(2)
この記事へのコメント
私も、学ぶべきもの(MUST)より学びたいもの(WANT)の方が圧倒的に覚えが早いです。

そして、「大好きな人」から学ぶというのにも賛成です!

相手が好きか、苦手かというだけで、心構えも変わってくるんですよね。

苦手な人だと、「言われたことを一回で覚えなきゃ」と思うのですが、
好きな人だと、「言われたことを一回で覚えよう」って思うんですよ。

せっかく同じ事を学ぶなら、好きな人からがいいですね。
Posted by ひろ at 2006年01月14日 20:19
会社選びも尊敬する人の下で働けるのが
幸せなことだと思いますね。

僕の場合最初の就職先はなんとなくで入ったので
その点はもっと考えときゃな~って思ったりもします。

でも、全ての決断は
「最良の今」を導いていると思うと
無駄なことなんて何一つないんでしょうね。

それをどう捉えるかで人生が変わってくるのでしょうね。
Posted by なおやん at 2006年01月14日 23:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。