2009年04月30日
大興奮、ジュンク堂
とうとう沖縄にもできました、ジュンク堂。
1500坪の敷地内に、120万冊のいろんなジャンルの本がありました。
興奮して、端から端まで見回りましたが、圧倒的な量にびっくりです。
今まで、メジャーな本はどこかの本屋で探せばあるけど、
マニアックな本はアマゾン通販で購入してました。
パラパラ読みして買いたい派なので、ジュンク堂はパラダイスです。
どんな本屋を探してもなかった、どうしても読みたかった本が
5冊ほどあったんやけど、全部あって、即購入です。すげ~ぜジュンク堂。
仕事帰りに寄ったんやけど、気付いたら2時間も滞在してました。
もう、帰る頃にはヘトヘトでした♪
年間100冊を目標に読み進めてるんやけど、
時間が経てば経つほど、読みたい本が増えてきて、
今一番の楽しみの時間が読書です。
そして、その知識を誰かと分かち合ってる時間も最高です。
本を読みながら、閃いたこと、思いついたことを日記に書く。
そんでもって、実際に行動に移してみて、感じたことを蓄積していく。
なるほどって思ったことは、興味のありそうな友達に話してみると、
反応があって、一緒になって喜びを分かち合える。
いろんな物事に対して、限界を感じるときってのは、
きっと「知識」の限界に達してしまっているときなんじゃないやろか?
これ以上何も思いつかないし、起死回生のアイデアも出て来なくなったとき、
限界を感じて、諦めるという選択をするんじゃないかな?
やっぱり自分が直接見聞きする知識だけでは、やっぱり限界はあると思う。
でも、周りの人の英知をもらうことで、限界やと思っていた先が見えてくる。
もしかしたら、他にもたくさん選択肢があって、可能性も広がるのでは?
と思い続けるには、本って存在は計り知れないほどの価値が詰まってる。
いろんなジャンルの師匠を見つけて、真似てみる。
考え方は◎◎さん、行動力は△△さん、姿勢生き方は■■さんってな感じに
実際にやっていくと、自分の進みたい方向性ってやつがはっきりしてくる。
もちろんやってみて、「あっ、なんか違う」ってこともあるんやけど、
違うという経験をすれば、今度は違う方向ってのが分かるから、
どんどん正解へのルートがはっきりする。そういう意味では失敗はないんやね。
何回読んでも、「この人好きやな~、こうなりたいな~」と思える人が
出てきたとき、ワクワクが高まって、どんどんその先を知りたくなる。
知れば知るほどに、行動力も伴って、楽しい経験が増えていく。
まだまだ読書暦は4年ぽっちなので、知らないことだらけです。
100冊を過ぎたあたりで、好みがだんだん分かってきて、
200冊を過ぎたあたりで、好きな人の傾向が分かってきてます。
買った本棚がいっぱいになってきたので、また対策を考えねば。
大きな書斎を持って、壁一面が本棚ってにしてみたい。
そんでもって、自然の中でゆっくり時間を忘れて本を楽しみたい。
一人の時間ってのを満喫できるような大人っていいよねっ。
1500坪の敷地内に、120万冊のいろんなジャンルの本がありました。
興奮して、端から端まで見回りましたが、圧倒的な量にびっくりです。
今まで、メジャーな本はどこかの本屋で探せばあるけど、
マニアックな本はアマゾン通販で購入してました。
パラパラ読みして買いたい派なので、ジュンク堂はパラダイスです。
どんな本屋を探してもなかった、どうしても読みたかった本が
5冊ほどあったんやけど、全部あって、即購入です。すげ~ぜジュンク堂。
仕事帰りに寄ったんやけど、気付いたら2時間も滞在してました。
もう、帰る頃にはヘトヘトでした♪
年間100冊を目標に読み進めてるんやけど、
時間が経てば経つほど、読みたい本が増えてきて、
今一番の楽しみの時間が読書です。
そして、その知識を誰かと分かち合ってる時間も最高です。
本を読みながら、閃いたこと、思いついたことを日記に書く。
そんでもって、実際に行動に移してみて、感じたことを蓄積していく。
なるほどって思ったことは、興味のありそうな友達に話してみると、
反応があって、一緒になって喜びを分かち合える。
いろんな物事に対して、限界を感じるときってのは、
きっと「知識」の限界に達してしまっているときなんじゃないやろか?
これ以上何も思いつかないし、起死回生のアイデアも出て来なくなったとき、
限界を感じて、諦めるという選択をするんじゃないかな?
やっぱり自分が直接見聞きする知識だけでは、やっぱり限界はあると思う。
でも、周りの人の英知をもらうことで、限界やと思っていた先が見えてくる。
もしかしたら、他にもたくさん選択肢があって、可能性も広がるのでは?
と思い続けるには、本って存在は計り知れないほどの価値が詰まってる。
いろんなジャンルの師匠を見つけて、真似てみる。
考え方は◎◎さん、行動力は△△さん、姿勢生き方は■■さんってな感じに
実際にやっていくと、自分の進みたい方向性ってやつがはっきりしてくる。
もちろんやってみて、「あっ、なんか違う」ってこともあるんやけど、
違うという経験をすれば、今度は違う方向ってのが分かるから、
どんどん正解へのルートがはっきりする。そういう意味では失敗はないんやね。
何回読んでも、「この人好きやな~、こうなりたいな~」と思える人が
出てきたとき、ワクワクが高まって、どんどんその先を知りたくなる。
知れば知るほどに、行動力も伴って、楽しい経験が増えていく。
まだまだ読書暦は4年ぽっちなので、知らないことだらけです。
100冊を過ぎたあたりで、好みがだんだん分かってきて、
200冊を過ぎたあたりで、好きな人の傾向が分かってきてます。
買った本棚がいっぱいになってきたので、また対策を考えねば。
大きな書斎を持って、壁一面が本棚ってにしてみたい。
そんでもって、自然の中でゆっくり時間を忘れて本を楽しみたい。
一人の時間ってのを満喫できるような大人っていいよねっ。
Posted by なおやん at 20:23│Comments(0)
│ついてる話