2011年06月13日
正当な努力
斎藤一人さんの新刊「強運」に、正当な努力について書かれてる。
一人さんの本は何が何でも読みたい本やから、速攻で書店に行って買ってみた。
家の近くの宮脇書店、欲しい本が3冊もあって、超ラッキーだぜ。
先週の診察にて、
「正当な努力が出てないね」
また新しいカードが出てきた。新刊に出たばっかの言葉をもう処方に使ってる。
おそろしいほどのスピードで進化していってるね、鍼灸院も。
やりとり屋をするとしたら、
店がきれいで、おいしいのは当たり前。
さらに楽しいってのがないとこれからは通用しなくなると書かれてた。
お客さんが、ここに来て、おいしい上に楽しかったって思えるかどうか。
楽しんでもらうために、いろいろ工夫したりするのが、正当な努力。
逆の報われない努力は、苦手なことやるとか、必死で何かをするとか。
俺が目標に向かう時に、正当な努力が出てないので、ちょいと考え方を修正しないとな。
キナタツ「う~ん、つりをやったら?」
俺「はい?つり・・・ですか。やったことないですけど。。。」
キナタツ「ダイビングでもいいよ。」
俺「あぁ、それならイメージできそう。で、それと何が関係してるんでしょうか?」
キナタツ「ダイビングに一緒に行きたい人って考えたら、誰と行きたいの?」
俺「・・・え~っと、何人かポツポツと浮かんできた。。。あっ、そういうことか。」
キナタツ「そう、それが正当な努力。人生は何をするかじゃなくて、誰とするかでしょ。」
キナタツ「手当たり次第に仲間が増えればいいんじゃないでしょ。」
キナタツ「自分が楽しむためには、コイツは絶対に外せんって奴を仲間にするんでしょ。」
キナタツ「今回の処方は、人間関係一覧を作って書き出してみることです。」
俺「そういうことか。やっと分かってきました。仲間作りって楽しいもんだったんですね。」
家に帰ってから、早速嫁とオーリングチェック。
一人ひとり顔を浮かべながら、「こいつと人生歩んでいきたい」って思える人をチェック。
ふむふむ、やっぱり報われない努力をやってきてたな。俺って性格悪いな、やっぱ 笑
面白い結果が出たんやけど、つきあいの長さは全く関係なかった。
まだ会って間もない人でも反応する人もいれば、昔っからの友達が反応しない人もいる。
反応する人の共通点を考えたら、「人生を自分の看板で生きていこうとしてる人」のような気がした。
そもそも、俺は「オーナー志向」。
だから、話してて楽しいなって思えるのは、相手もオーナーの意識で物事を考えてるか。
さらに、「自分を変えていくことで良くなっていこう」って思ってる人がもっと最高。
3か月近く、この答えに辿りつくために、もがいて、悶々として
炎症物質だしまくり~の、首や肩がこりまくり~の、頭ちょいパニック~の。
がっつりとありとあらゆるマイナスの感情と向き合うことになった。
もうヘロヘロです。ほんとに参った。逃げられないから結構きついね。
その代わりかは分からんけど、それから一気に運の流れが出てきた。
欲しかったものが意外なとこであったり、アイデアが出てきて、やりたいことが見つかったり、
大好きな人たちから誘われたり、ことごとくやることなすこと上手く行く流れに。
さようなら、報われない努力。さようなら、余計な人間関係。
たくさんの出会いの中で色んな人のおかげでこのことに気付くことができた。
やっぱり人間関係の中にしか幸せってやつはないんやろうな。ありがとう。
Posted by なおやん at 10:06│Comments(0)
│ためになる話