2009年11月22日
突き抜ける生き方
うわぁ、気がついたら前回投稿から2週間以上経ってる・・・
発信したい情報は山ほどあるんで、時間を作ってぼちぼち書いていこっと♪
もうちょいです、もうちょいで、探し続けてた答えが見つかりそうです。
経済の動きを見ていくと、この流れはもう避けられない。
テレビや有名政治家が何と言おうとも、経済の激震が来るのは間違いなさそうです。
ここ最近考えてるのが、「いかにして激動の時代を生き抜くか」ってことでした。
これからこうなるかな?と予想されることを挙げてみます。
●副業や仕事の掛け持ちが当たり前になっていく
●実体のないもの(マネーなど)よりも実体のあるもの(食べ物等)に価値が移っていく
●都会から地方へ働く場所が分散されていく
●サラリーマンが個人事業主みたいになっていく
●人に希望を与える人、楽しそうな生き方をしているところに人が集まっていく
●競争社会が通用しなくなり、共生社会へと変わっていく
●自然との共生を強く意識させられる
こういう発想は、テレビを見ていても絶対に出てこない。
今見ている常識が変わるころになれば、実感がようやく湧いてくるのかもね。
だからこそ、必要としている人へ思い切って発信してみます。
今までずっと、理想の事業について考えてきました。
生活するお金を稼ぐために時間の変わりに労働を提供するという発想から、
ファミリーのような感覚で、それぞれの長所を出し合い、
何時間でもやりたくなる仕事環境をどうやったら作れるのか?
その答えを糸口がようやく見えてきました。
それは、「個人事業主の集合体」です。
一つの仕事のために、人が分担してやっていくという発想じゃなくって、
あるテーマに、それぞれの長所や得意なことを出し合って形を作っていく。
それでいて、皆で一つのことをやることもあれば、個人個人が自分のジャンルの
仕事もやっていくというスタイルです。
朝の9時から18時まで働くという発想じゃなくって、
必要な時間に、必要な場所を確保して、やりたいだけ自分で決めていく。
男の人も女の人も、制度や規則に合わせるんじゃなく、
好きなスタイルを自分で作っていく、もちろん自己責任でね。
天才の子供を育てる方法を知ってから、
人間の能力の引き出し方がおぼろげに見えてきました。
能力は「やらされる」のでは出てこないし、見つからない。
能力は「好奇心」という独自のセンサーこそが、唯一答えを知っている。
好奇心のままに動き、周りが見守り、応援し、時には助け合いをしながら、
個性を思い切り出し合っていければ、感謝の念とともに、本来の生き方ができる。
心が満たされた状態だと、人にも自然と優しくなれる。
心に余裕がないのに、誰かを思おうとしてもそれはちょっと無理が出てくる。
心は「らしく」生きることで、初めて満足感を得られるようになってるし、ワクワクしていられる。
人と同じ事をやらなければならないという雰囲気では、まず実現できない。
今まで執着していた発想を捨てて、新しい発想にシフトできれば道は見えてくる。
ヒントは、理想をパクればいいんですね。
一人だけであれこれ勉強するよりも、
「この人最高」って思える人の背中を見て、真似てみたほうが手っ取り早い。
行動すればするほど、行きたい先が明確になって、流れに乗っていける。
だから、自信を持って、人と違ってることに「OK」と言えるし、
違っているからこそ、助け合い、補いあいができるってことも分かる。
人の足を引っ張らない程度に、わが道をいけばいいですね。
誰もやっていないからやらないというじゃなく、
誰もやっていないから、突き抜けてやり続けると結果は後からついてくる。
自分が信じたものに突き進んで、楽しんでやっていくだけです。
こういうことを話してもピンと来る人は1人もいないかもしれないね。
でもいいんです、求めている人にはきっとわかるだろうからね。
人を説得する必要もないし、強制する必要もないしね。
ただ、「今やってることがなんかおかしいな」とか
「このまま進んでも明るい先が想像できない」とか疑問を持ち始め
自分の頭で考えるようになった人には、響く何かがあると思う。
そんな人には、出来る限り全力で伝えて行きたいね。
目の前で、「スイッチ」が入った人の変化振りはもうすごいです。
今まで垂れ流していたエネルギーを爆発させるように集中させるからかな。
変化といっても、変わったんじゃなくって、きっと気付いたんやと思うな。
自分の「らしさ」は、センサーが知ってる。そこを信じきれるかがポイントです。
これからの近未来に起こるであろう出来事や流れに
ちょっと先に準備をしておいて、人の役に立てられればいいな。
まずは、「個人事業主の集合体」をもっと具体化して形にしていくぞ~
Posted by なおやん at 18:30│Comments(0)
│ためになる話